Skip to content

司法書士新葉総合事務所(船橋駅北口)

船橋市の相続、遺言の相談はお任せ下さい

Menu
  • メインTOP
  • 不動産の相続登記
  • 財産管理と成年後見との相違点
  • 司法書士と他士業との比較
  • 所属及び資格
  • 事務所アクセス
  • 無料相談・お問い合わせ

生命保険・損害保険の名義変更

生命保険と損害保険とで、取扱がやや異なります。

生命保険の場合

生命保険の場合、その保険契約は、被保険者(「本人」とします)が死亡により終了します。
しかしながら、保険金の受取人は、契約者=被保険者=受取人と全てが、本人とは限りません。

簡単ですが、以下の表となります。

保険契約者被保険者保険金の受取人
1.本人2.本人の親族
3.第三者
本人1.本人2.保険契約者
3.第三者

そうすると、保険金の受取人は、その保険契約で【受取人欄】に記載された人が受け取れる権利を有することになります。
なお、受取人が【本人】の場合には、当然、本人は死亡されていますので、【本人の相続人全員】が保険金を受け取れることになります。
以上から、保険金は、相続の対象外と言われる所以です。(但し、相続税等の課税対象となります。)

受取人の立場により、保険金にかかる税金が異なります。

以下の表のABは相続関係にない立場として例示します。

契約者(保険料支払)被保険者保険金受取人税金の種類
A亡A亡Aの相続人相続税(みなし相続税)
A亡A亡Aの相続人以外相続税(みなし遺贈)
A亡BA所得税(一時所得)
A亡B亡Bの相続人贈与税(みなし贈与)

損害保険の場合

一口に、損害保険と言っても様々ですが、損害保険は、補償の対象が「物」となっているため、原則として、名義変更が可能です。
主な保険として、2つ例示しておきます。

保険の種類名義変更等の注意点
火災保険保険期間の途中で契約者が亡くなられた場合には、その相続人に名義変更することが可能です。
但し、補償型の保険ではなく、積立型の保険の場合は名義変更手続きには、解約返戻金相当額が相続財産として評価の対象となりますので注意が必要です。
自動車保険名義変更が可能ですが、運転手の条件や割引など要注意となります。

事務所案内

  • 事務所アクセス
  • 無料相談・お問い合わせ

詳細メニュー

  • 相続開始からの流れ
  • 遺言と生前贈与
  • 相続発生後の各種届け出・請求事項
  • 相続放棄
  • 遺産分割協議成立までの流れ
  • 預金・株式等の清算
  • 生命保険・損害保険の名義変更
  • Q&A

トピックス

  • 民法相続法平成30年7月改正
  • 遺言書の保管制度
  • 千葉の各官公庁(裁判所・法務局・市役所)便利帳

Privacy Policy

  • プライバシーポリシー

最近の投稿

  • ホームページを全面改定(2022-01-14)

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2022年1月

カテゴリー

  • お知らせ

事務所案内(船橋駅北口徒歩2分)

司法書士新葉総合事務所(船橋駅北口) 2023 . All Rights Reserved